「タール系の忌避剤がイノシシに効くのは、山火事の時の臭いがするからだと言われています。」

「雄猪の平均寿命は6年でしたよね。猪が、皆、山火事を経験するほど、山火事の頻度が多いとは思えませんが」と町会長。

「人間がヘビを見てぎょっとするのと同じだと思います。」

「ヘビに噛まれたこともないのに、見ただけでぎょっとしますね」と町会長。

「実は、猿もヘビを見てぎょっとするみたいです。」

「猿が庭に来ることがあるのですか」と町会長。

「そうなんですよ。一番見晴らしがいいところに来てウンチをする猿がいたので、本物そっくりのおもちゃのヘビを置いておいたら二度と来なくなりました。」

「もしかしたら、人間が樹上生活をしていたころの進化で、ヘビを見るとぎょっとするようになったということですか」と町会長。

「鋭いご指摘ですが、証明するのは難しそうです。」

「猪がタール系の忌避剤の臭いを嗅いでぎょっとするのも同じ反応だということですか」と町会長。

「おっしゃる通りです。ウィキペディアの『山火事』には『落雷や火山の噴火などによる自然発火。特に落雷が自然発火の主要な原因である。また非常に稀だが、強風による乾燥した幹同士または樹木の人工物などとの摩擦による発火の可能性も報告されている。乾燥と熱波の影響が燃焼を促進させる。また、泥炭火災が山火事に発展することもある』という記述があります。」

「山火事は自然発火で起るのですね」と町会長。

「おっしゃる通りです。ウィキペディアの『初期のヒト属による火の利用』に『イスラエルのベノット・ヤーコヴ橋の河岸にあるゲシャー遺跡では、ホモ・エレクトスかホモ・エルガステルが79万から69万年前に火を使っていた証拠がある』と書かれているので、この頃から、人類の祖先が原始的な焼き畑をしていた可能性があります。」

「そんな昔から人類は焼き畑をしていたのですか」と町会長。

「落雷などの自然発火による山火事の痕を見れば、雑草が極端に少なくなっていて、穀物を栽培するのに適していることに気がつくのは容易だったと推定しています。」

「なるほど」と町会長。

「また、消火技術が発達していない古代においては、焼き畑が突風などで大きな山火事になることが頻繁にあったと推定しています。」

「そう考えれば、猪が山火事の臭いを嗅いで、ぎょっとするようになった進化が理解できますね」と町会長。


2020/1/8

<筆者の一言>
肥田式で腎機能が上がり、連動して肝機能が上がっているので、筋肉が緩んでスイングスピードが上がっている。しかし、動体視力が上がらない。動体視力が上がらないのは心臓防御反応が脳の機能をおさえているためだ。

9月14日の時点では、詰碁が150問連続正解することが難しくなり、130問連続正解に落としていた。ところが数日前から脳の機能を上げようとして頑張ってみたら、再び150問連続正解ができるようになった。頭が少し良くなっている。数カ月ぶりにあった人が『若返っていますよ』とも言っている。やはり、治療のやり方に間違いはないのだ。

最初に若返ったときに、『渡辺さんは元々老けていたから』と言ったのがこの人だ。確かにそうだとは思ったが『毎年1歳若返れば年を取りません』と言ったのを覚えている。それが、どうもショックだったらしく、会うたびに僕が年を取っているかどうかチェックしているようだ。

『毎年1歳若返れば年を取りません』と言った時、『試験管内では細胞分裂には限界があって、それを超えると細胞ががん化してしまうのですが、生体内には修復機構があるので300歳くらいまでは生きられるかもしれない』と言ったことも覚えているようだ。この保険屋さんは、梅澤さんとは少し違うタイプのスーパー東大系なので話をしていても面白い。数年前、胃がんの手術をしているので、『今年119歳で亡くなった田中カ子さんも、がんを2回手術していてます。首が太いところも同じです』と話したら、とても喜んだが『渡辺さんは300歳まで生きるんでしょう』と一言あった。

※最近の研究で、喉が寿命に関係していることが分かった。渡辺家の当主が70歳前後で死んでしまうのは、首が細く、加齢とともに喉仏が委縮して可動性が低下し、連動して頭の中央を走る督脈に気が流れなくなり、脳の機能低下が起こるためだ。脳の機能低下が起ると嚥下障害が起こりやすくるので、ちょっとしたはずみで急性肺炎を起こして死んでしまう。

僕はたまたまアケビで喉仏を緩めたが、漢方には八仙宝寿丸のような喉仏を緩めることができるものがあるのに気がついた。しかし、専門家が八仙宝寿丸の効能を知らないので、脳を緩めないと喉仏を緩める効果が現れないのかもしれない。脳が緩んでいれば、督脈を緩めるのは、茄子でもできるし、治打撲一方のような漢方薬でもできる。

保険屋さんは喉が太く、喉仏が極度に萎縮しないように進化しているため、陰の物を食べたり、陰のスポーツをしたりして、内臓や脳が委縮しても、喉仏に問題が生じない。その結果経絡が縮小均衡して督脈に気が流れ、脳の可動性が確保されるので問題が生じない。年齢は僕より少し上だが、記憶力もしっかりしていて、例えば、ウクライナについて話してみると、へルソンという都市名も覚えているし、へルソンの最新の状況についても議論できる。同じスーパー東大系の梅澤さんとはレベルに違いがあるようだ。

僕も督脈に気が流れるようになったため、150問連続で詰碁が正解できるようになっている。サーブもカット系であれば100球連続で入る。昔やった『へなちょこサーブ』ではなく、梅澤さんが昔『切れている』と言ったレベルのサーブが100球連続で入るのだ。督脈に気が流れると間違いなく脳の機能は上がる。それで、茄子を毎日食べている。

※詰碁の高段者問題を150問連続正解して、バックからサーブを150回連続で入れたら何が起こるのか実験してみた。前述したように胸部が緩み、頸椎1番が緩むのだけれど、それに加えて喉仏が緩んだ。人間は、個として、長生きするように進化しているようだ。どこまでも頑張れば、際限なく長生きすることができるのかも知れない。

2022/11/22